ブログ
甲府市訪問マッサージ
2013/11/01
院長ブログ
11月に入り秋が深まったと同時に気温が下がっていますが
皆様いかがお過ごしですか。
もう今日から年賀状の発売も始まった。
台風がいくつもやってきた吹き返しの風で一気に気温が下がった。
私は9月の台風が去った翌日台風一過の日今シーズン一発目かぜ
のような症状で咳込んだ。完治したのは10月5日、今回は長かった。
長くなった原因は喉に痰が絡み始めたらすぐに飲めばよかったのに
咳が出始めてから漢方薬飲んだので長引いた。
さて秋となれば空気の乾燥ですね。
秋かぜは春・夏とちょっと違う。
今あなたが何の症状がなく朝起きた時に喉が痛くなり
次第にたんが絡み咳込む。
この場合、原因は寝ている時の空気の乾燥で喉がカラカラに
なって起こるかぜだと思う。(移るかぜではない)
寒さによるかぜは先ず寒け、次に咳か発熱を伴う。
こういう時は静かに身体を休める。
この対処法は治すことは医者に任せてこれ以上悪化しない方法は
起きて活動している時はこまめに水分を摂る。
特に高齢者にとっては喉が渇いたか本人もわかないので毎時30分ごとに
強制的に一口水を摂取してもらいたい。。
うがいはもちろんですが、寝室には常時バケツに水を入れて置いておく。
寝る時は切りタイマーかもしくは起床時間30分前に入りタイマーを入れる。
朝タイマー入れて置くと朝起きやすい。
つけっばしのヒーターは絶対ダメ。
節約、衛生、労力から見ても加湿器はお勧めでない。